一般財団法人日本寄付財団
2025年度助成事業 2次募集 申請フォーム ご申請手順


2025年度助成事業 2次募集 は締め切りました。

本ウェブページ記載内容を熟読のうえ、下部にある「申請フォーム」からご入力ください。 申請締切は、2025年10月31日(金)です。


▼ご申請手順

A.申請団体に関する情報の入力
B.支援校に関する情報の入力
  ※事業計画、予算案、見積書、写真(学校全体)、写真(支援対象箇所)を事前にご準備ください。事業計画及び予算案フォーマットはB欄からダウンロード可能です。
C.申請団体に関する資料のアップロード
  ※団体の事業報告書、決算書、パンフレット(パンフレットは任意)を事前にご準備ください。
D.助成金受取口座情報の入力
  ※日本の国内口座をご入力ください

A. 申請団体に関する情報の入力

本ウェブページ下部の「申請フォーム」から以下の入力ページに進み、必要な情報をご入力ください。

※前回の登録番号:前回本申請フォームを利用して申請された場合のみ入力
※その他助成金額:当財団以外で申請中または受給予定の助成金がある場合のみ入力
※児童養護施設の情報:児童養護施設を運営している場合のみ入力(任意)

説明動画:申請団体に関する情報入力

※画像には『1次募集』とありますが、内容は同じです。

申請団体情報入力画面1 申請団体情報入力画面2 申請団体情報入力画面2 申請団体情報入力画面3
ご入力後、「送信する」ボタンを押してください。押下後、ページが切り替わります。
ご登録後、「登録番号」が発番されます。 後続の手続きについては、この番号が必要となります。 ご担当者のメールアドレスへ登録番号を記載したメールをお送りさせていただきますので、ご入力にお間違えの無いようご注意ください。
登録番号発番画面

B. 支援校に関する情報の入力

「①支援校申請の新規作成」ボタンを押し、以下の入力ページに進み、必要な情報をご入力及びアップロードください。

※【重要】事業計画書、予算案、見積書、写真(学校全体)、写真(支援対象箇所)を事前にご準備ください。
※事業計画書・予算案フォーマットはこちらからダウンロードください。
事業計画書フォーマット(Excel), 予算案フォーマット(Excel)

説明動画:支援校に関する情報の入力

支援校情報入力画面1 支援校情報入力画面2
入力後は、「申請情報の登録」ボタンを押すと、内容確認画面に切り替わります。
申請情報確認画面1 申請情報確認画面2
ご確認後、間違いがなく、支援校が1校のみであれば、「次の登録に進む」を押してください。 支援校が複数ある場合は、「支援校申請を追加する」を押してください。 修正がある場合は、「申請登録情報を編集する」を押してください。

C.申請団体に関する資料のアップロード

「②団体の添付資料の登録/修正」ボタンを押し、以下の入力ページに進み、必要な情報をご入力及びアップロードください。
※団体の事業報告書、決算書、パンフレット(パンフレットは任意)を事前にご準備ください。

団体資料アップロード画面

D.助成金受取口座情報の入力

「③助成金受取口座情報の登録/修正」ボタンを押し、以下の入力ページに進み、必要な情報をご入力及びアップロードください。

助成金受取口座情報入力画面

▼申請後について
  1. 申請完了通知が自動返信されます。
  2. 申請内容に不備不足がある場合は、当財団事務局よりご連絡のうえ、申請内容を差戻しさせていただきます。修正後再申請ください。差戻しがあった場合の再申請方法については説明動画をご視聴ください。 説明動画: 申請完了通知・差戻し
  3. 選考委員会に於いて厳正に審査し、その答申に基づいて理事会で決定します。
  4. 審査結果をお伝えさせていただきます。
▼採択後について

採択後は、以下ご対応いただきます。ご対応いただけない場合は、今後の新規申請の受付を見合わせる場合がございます。

  1. 誓約書の提出
    申請団体、支援先、当財団間で締結する誓約書  ※誓約書フォーマット
  2. 助成金受領証の提出
  3. 支援者名を記載した看板の設置 ※下記看板事例参照
  4. 事業完了報告(実績報告書と証憑、支援後の写真、看板設置写真を含む)の提出(事業完了後2か月以内)
    ※詳細は採択後お知らせいたします。
  5. 事業完了後の最新情報の共有
    ※詳細は採択後お知らせいたします。
  6. 助成内容の公表に関する許諾(助成対象や助成金額を含む概要、実績報告等について、当財団ウェブサイト等で公表することに対する許諾)
※看板事例
看板例

申請フォーム